【#中森明菜】「伝説のコンサート『中森明菜 スペシャル・ライブ1989 リマスター版』」のこと
「伝説のコンサート『中森明菜 スペシャル・ライブ1989 リマスター版』」
を録画したものを見ました。
本当は録画してまで見る気はなかったんですが、最初の方を見ていて
「これって「イースト・ライヴ」のものかな。
セットがそっくりだし。」
と思って、録画して後で見ようとしたわけです。
私は特に中森明菜さんのファンだったことは一度もなかったのですが、1991年に放送された
「19XX」
と言うフジテレビ系の番組で、「イースト・ライヴ」での中森明菜さんの「北ウイング」を見て、この時のこの歌が好きになりました。
とにかくかっこ良くて…
そしてやはり歌唱力がすごくて…
この番組が放送された頃は、もう以前ほどはテレビなどで見かけなくなっていたと思います。
しかし、とにかく80年代「アイドル」とは思えないほど歌が上手かった、と言うイメージはありましたが。
また、この時の
「北ウイング」
の中で一番と二番の間に、誰かと会話しているシーンが、またツボにハマって…
最高な女優のような中森明菜さんが、垣間見せた人間臭さとでも言うんでしょうか…
そう言うところにもハマってしまいまして、この時のこの歌が好きになったのです。
その「イースト・ライヴ」の模様が、一昨年、YouTubeのWarner Music Japanの公式チャンネルにアップされました。
こちらです。
この動画の1:08:33から、「19XX」の「北ウイング」を見ることができました。
これを見つけた時は本当に嬉しかったです。
話を録画した番組に戻しますと…
やはり「イースト・ライヴ」のものでした。
Wikipediaで調べたら、正式には
「AKINA INDEX-XXIII The 8th Anniversary」
と言う1989年4月に行われたライヴだそうです。
録画を飛ばし飛ばし見て、2曲目の
「DESIRE -情熱-」
だけはレコーダーに残しておくことにしました。
そんなに多くこの歌を聴いてきたわけではないですが、こんなに嬉しそうに歌ってたっけ、と意外に思いまして。
これからは、時々思い出しては、この録画を繰り返し見ることでしょう。
最後に、この番組についてのNHKの公式サイトへのリンクを含むツイートと、この番組のことを報じたネットニュースへのリンクを含むツイートを貼っておきます。
【1曲目は「TATOO」です】
— NHK広報局 (@NHK_PR) April 29, 2022
1989年4月のデビュー8周年コンサート
場所は「よみうりランドEAST」
デビュー曲「スローモーション」から、1989年の「LIAR」までの全シングル曲を披露です。
中森明菜 スペシャル・ライブ1989 リマスター版
30(土)夜9:00[BSP][BS4K]https://t.co/ncQMisN8RB pic.twitter.com/FlAt6SdZDg
中森明菜:“日本を代表する歌姫”シングル 24曲歌唱 1989年“伝説のコンサート”リマスター版放送 https://t.co/fZKZogYfnk
— MANTANWEB (まんたんウェブ) (@mantanweb) April 30, 2022
なんと、この番組の予告ニュースは、私が見つけただけで3つありました。
それほどこの番組、このライブ、そしてデビュー40周年を迎える中森明菜さんが注目されていると言うことでしょう。
最後に…
私が80年代に一番好きだった
早見優さん
は、ラジオで先日、こんなことを語ったことを載せておきます。
早見優 中森明菜に対し「同期からファンに」変わった瞬間とは 「かっこいいなって思った」― スポニチ Sponichi Annex 芸能 https://t.co/oQMvgQm65Q
— とし (@fqg8ytMhXhmAuNp) May 3, 2022
ここまで読んでいただき、どうもありがとうございます。
ランキングに参加しています。
この「ブログ村」投票ボタンを、ポチっと押してもらえると、このブログのポイントがアップして、ランクアップしますので、ブログを書き続ける励みになります。
↓ ↓
にほんブログ村
ありがとうございます
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- 歌
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
【NFL】日テレジータスのドラフト生配信動画とオフトーク動画~「シングルウィング」とは?
その放送席に座った、ラルフ鈴木アナ、解説の村田斉潔さん、そして小髙茉緒アナの姿がYouTubeで生配信されました
その動画はアーカイブされ、このツイートのリンク先から見ることができます。
NFLドラフト始まってます🏈
— オードリーのNFL倶楽部 公式 (@nflclubofficial) April 29, 2022
YouTubeでは、小髙アナ 初めてのスポーツ実況席をひたすらライブ配信中❤️❤️
多くの人に見ていただいてます!! 頑張れ小髙アナ🎙 #女子アナ #ライブカメラ #NFLhttps://t.co/OTQlucbnkC pic.twitter.com/8D4qy0OxTo
NFL観戦ビギナーの小髙アナには、マニアックな村田さんに、ビギナーでもわかるような説明を引き出せる質問を期待していました。
いくつか期待通りのものがありましたが、もう少し多く食いついても良かったかな、と思います。
それにしても、この日は村田さんに、そして翌日はアメリカンフットボールマガジンに褒められるほど、小髙アナが応援するニューヨーク・ジェッツは好指名が続いたようです。
【速報】2022NFLドラフト ジェッツの好指名が続く 2巡全32選手を掲載 | BBMスポーツ | ベースボール・マガジン社 https://t.co/LKTd3S137i
— 狸穴坂ラヂウム鉱泉 (@punjmwjgpT04862) April 30, 2022
そして番組終了後のオフトーク。
半分自慢話ですが、私が生配信を見ているうちに
「オードリーのNFL俱楽部」のように、オフトークがあるといいな
いや、小髙アナの感想を聞きたいので、ぜひ作ってほしい
と思ったので、
「🏈この番組のあと、NFL俱楽部のように、オフトーク動画を収録して公開してほしいです🙇」
とコメントし、もう一人、
「この後のオフトーク、YouTubeにアップして欲しい‼」
としてくれたところ
「大変に多くの方にご視聴いただき、ありがとうございます。 オフトーク 対応準備するようにしてみます。」
とチャンネルの中の人が答えてくれました。
もし私ともう一人の方の意見が通ってオフトークが実現したのであれば、これが双方向であるYouTube生配信のいいところだな、と思います。
去年のようなTwitterスペースだと、なかなかスーピーカーの方がリスナーの声を拾うのは難しく、別にスタッフを立て、スペースに向けたハッシュタグを決めておかないと、双方向はできないでしょう。
Twitterスペースは誰でも気軽にできますが、ここが課題だと思います。
こちらがオフトーク動画です。
「小高アナ おめでとうございます❤️」
— オードリーのNFL倶楽部 公式 (@nflclubofficial) May 1, 2022
NFLドラフト2022 最高にスリリングでした🔥
初スポーツ実況席に挑戦🎙💞 3時間生中継 終了直後のオフトークをYou Tubeで公開↓↓https://t.co/9YU0z5JMjq
解説の村田さん さらに3時間喋れるそうです😵 情報量スゴ過ぎます。#NFL #NFLドラフト #女子アナ
この中で私が気になったのが、村田さんが
「シングルウィングを今でも研究している団体がある」
と言うことでした。
ここかなぁ…
Facebook「Single Wing Football Nation」へのリンク
「シングルウィング」はオフェンスのフォーメーションのひとつですが、Tフォーメーションに次ぐ最古のフォーメーションで、あるサイトには
「現在は廃れているが、1906年から第二次世界大戦までの間に非常に人気があった多様なフォーメーションで、アンバランスライン、ダイレクトスナップ、ウィングバック1人を使うのが一般的だった。」
と書かれているものです。
つまり、私の認識では、大昔のフォーメーションで、すでに「歴史用語」の部類に入るもの、と私は思っていました。
それを今でも研究しているところがあるとは…
こちらにフォーメーションの図と、説明が書かれたツイートがあります。
2つ目のツイートになります。
Offenses in every level during this era used the single-wing formation. The QB was more of a blocking back and almost never had the ball. The tailback usually did the passing and even then passes usually happened during 3rd and longs. pic.twitter.com/ZmlfgOgUTk
— pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis (@GusSolano44) March 2, 2021
「(シングルウィングフォーメーションでは)QBはどちらかというとブロッキングバックで、ボールを持つことはほとんどありませんでした。
TBはパスを行いますが、その場合でも3rd and longsのでないと行われないのが普通でした。」
とあります。
こちらの動画の1:05から、シングルウィングの動画を見ることができます。
最初のツイートにあるシド・ラックマンとジョージ・ハラスは後にシカゴ・ベアーズでQBとHCの関係になるのですが、私の記憶では、このコンビが、NFLで初めてシングルウィングからTフォーメーションに移行して成功しました。
ピューリッツァー賞も受賞したスポーツ記者のアイラ・ベルコフ(Ira Berkow)は、ラックマンを
「最初の偉大なTフォーメーション・クォーターバック」
と書いています。
1940年代前半のことのようです。
その後NFLの各チームがシングルウィングからTフォーメーションに移行。
最後までシングルウィングを使っていたピッツバーグ・スティーラーズも、1952年(1953年の説もあり)にTフォーメーションをメインオフェンスに据えました。
それ以来、NFLからシングルウィングは表舞台から消え、現代では見ることができなくなりました。
しかし2008年にマイアミ・ドルフィンズが採用したワイルドキャットフォーメーションは、シングルウィングの要素を多分に取り入れています。
私も初めてこのフォーメーションを見たとき
「シングルウィングってこんな感じだったんだろうな」
と思った覚えがあります。
そう言えば1990年代初頭にライスボウルを3連覇した日本大学のショットガンも、QBランが多く、シングルウィングに似ていたところがあるように思います。
調べてみると、実は今でも高校レベルではシングルウィングを採用して成功しているところは少なくないようです。
私の認識では、ショットガンフォーメーションも、特定のチームを除き、NFLでは3rd ダウンロングの状況でしか使われなくなっていたのが、今では主流のひとつに戻りました。
数年前、カレッジではランアンドシュートが再興していると言う話も聞きました。
シングルウィング自体が復活することはないかもしれませんが、その要素を引き継ぐフォーメーションが現れることもあるかもしれません。
ちなみにこの動画は第49回スーパーボウルのもの。
カンザスシティ・チーフスのバックスが1回転してから攻撃します。
このプレイはよく覚えています。
当時このプレイについて、「あまり意味はなく、ただ驚かせただけ」と聞きましたが、これはシングルウィングからの攻撃ではなかったか、とこの動画では語られています。
「動画を再生できません」と表示されている場合は「YouTube で見る」をクリックすると、YouTubeサイトが開き、動画を見ることができます。
ここまで読んでいただき、どうもありがとうございます。
ランキングに参加しています。
この「ブログ村」投票ボタンポチっとお願いします
↓ ↓
にほんブログ村
ありがとうございます
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- アメリカン・フットボール
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
【プロ野球】「気持ちが入ってないからストライクじゃない」と言うエピソードの記憶
「ど真ん中でも気持ちが入ってないからボール」「判定に不服の投手と20秒も睨み合い」日米名物審判の仰天エピソード集<SLUGGER> https://t.co/FXirQU2rB7
— metoo (@metooDX) May 1, 2022
ど真ん中でも「ボール」と判定されたエピソードです。
登場人物はいろいろで、私が最初に読んだ時の投手は、記事の中にもある西鉄ライオンズの稲尾和久投手。
その他、記事中の皆川睦雄投手だったり、同じく南海ホークスの杉浦忠投手のを読みました。
ですが、出てくる球審はすべて
二出川延明審判
でした。
記事の内容と私の認識で違うのは、ど真ん中でボールと判定された理由でした。
私の認識は、
「大投手がど真ん中を投げてストライクをもらおうとか、甘えている」
と二出川審判は言った、と言うものです。
大投手なら、最も投げ込むのが難しいと言われる、外角低めに投げ込め、と言うわけです。
すると3人の投手は納得した、と言うものです。
こう言う話は大好きなんですが、まあ、めちゃくちゃですよね。
ルールブックには、ど真ん中を含む一定の範囲に投球が行けばストライクと書いてあるでしょうし、気持ちが入ってなかったらストライクではない、とは書いてないでしょう。
まあ、こう言う話が美談として語られるのは、フィクションの世界か、大昔の話となって欲しいです。
ここまで読んでいただき、どうもありがとうございます。
ランキングに参加しています。
この「ブログ村」投票ボタンを、ポチっと押してもらえると、このブログのポイントがアップして、ランクアップしますので、ブログを書き続ける励みになります。
↓ ↓
にほんブログ村
ありがとうございます
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- その他のスポーツ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
【NFL】2人の母親を両親に持つ、トレイ・マクブライド(Trey McBride)について思うこと
この2日目に、アリゾナカージナルスが、2巡全体55位で
トレイ・マクブライド(Trey McBride)
(コロラド州立大学:TE)
を指名しました。
TEの指名は、今年初めて。
一概には言えませんが、マクブライドはカレッジでトップのTEと言えるでしょう。
ハイライト動画はこちら。
With Pick 27 in the SGPN #mockdraft the #Bucs select TE Trey McBride out of #ColoradoState
— Sports Gambling Podcast (@GamblingPodcast) April 28, 2022
Watch live here: https://t.co/R3JKno4esVhttps://t.co/EVO4PmgX6W
マクブライドの指名については、こんなツイートがありました。
Colorado State tight end Trey McBride was drafted in the 2nd round by the Arizona Cardinals, making him the first NFL player with same-sex parents. https://t.co/LxYzISbhhc
— NBC4 Washington (@nbcwashington) April 30, 2022
マクブライドは
「同性の両親を持つ初のNFL選手となりました。」
とあります。
どういうことかといいますと。
マクブライドには父親はおらず、2人のLGBTQの母親によって育てられたと言うことです。
こちらがマクブライドが指名された瞬間の動画。
手前の2人の女性が、彼の2人の母親、ケイト(Kate)とジェン(Jen)のようです。
With the 55th pick, Trey McBride is headed to the Arizona Cardinals!#nfldraft @mcbtrey @AZCardinals
— Romi Bean (@Romi_Bean) April 30, 2022
The moment: pic.twitter.com/ZwTtiBDgiu
彼がプレイした、コロラド州立大学のアメフト部は
「この写真はルーブル美術館にかざるべきだ」
とツイートしています。
Hang it in the Louvre. 🖼#NextLevelRams x #NFLDraft pic.twitter.com/t8Jjiqq8AX
— Colorado State Football (@CSUFootball) April 30, 2022
ドラフト前にはこんな記事もありました。
Colorado State University tight end Trey McBride credits his moms for helping him get where he is today.https://t.co/62IT9hikbE
— NBC Out (@NBCOUT) April 25, 2022
私が少し不思議に思ったのは、日本のメディアではまったく、そしてアメリカのメディアでも、トレイ・マクブライドの両親についてのニュースはあまり見られなかったことです。
大きなメディアでは、ここに載せたNBCぐらいしか、このことを伝えていません。
NFL史上初とは言え、もうこう言うことは大騒ぎされる時代ではなくなったのかもしれません。
私がLGBTQについてどう思うか、は横に置いて…
NFLファンとして、トレイ・マクブライドは優れた選手のようなので、その実力だけで評価されてほしい、と思います。
両親のことで有名になっては欲しくはない、と言うことです。
「じゃあなんで、お前はわざわざこんなことを書くのか」
と言われると…
一瞬言葉に詰まりますが、とりあえず背景だけは記憶しておいた方がいいかな、と思ったからです。
トレイ・マクブライドが、プレイ以外のことで、不当に評価されないことを願います。
ここまで読んでいただき、どうもありがとうございます。
ランキングに参加しています。
この「ブログ村」投票ボタンポチっとお願いします
↓ ↓
にほんブログ村
ありがとうございます
またのお越しをお待ちしております(^_^)/~
- アメリカン・フットボール
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]